弁護士に見えないかわいい森 詩絵里さん。
実は去年、再婚をしており、2025年36歳のアクティブすぎるアウトドア女子です。

※24時間、無駄なく遊びと仕事を入れて、片方だけということなく時間をうまく使う方で、結婚も出会ってすぐ婚約、婚約して入籍も1か月ぐらいだったので、時間がもったいないから結婚もだらだらせずに実行するのかと予想して、左の吹き出しは書きました。
森 詩絵里 ミニプロフィール
生年月日:1989年3月29日(現在36歳)
早稲田大学法学部卒(2011年)
早稲田大学法科大学院修了(2013年)
Columbia Law School Summer Program修了(2017年)
2015年から弁護士登録。
国内・外資系法律事務所勤務後、2018年に独立。
株式会社インテグラル法律事務所のパートナーとして参画
日本テレビ系『シューイチ』に2021年からレギュラー出演中
企業法務を中心に活動し、複数企業の社外取締役・監査役を務めています
かわいさから想像できない、ガチインテリのプロフィールです。
中居正広について、テレビ番組内で解説などもしてました。
さらにガチアウトドア派で朝から晩まで趣味と仕事でぎっしりの体力派です。
森 詩絵里さん、現在30代半ばですが、去年、2回めの結婚。
時間を無駄なく使う詩絵里さんだから、結婚決めるのも時間の無駄なくさっさと決めてさっさと結婚したようです。
「踊るさんま御殿」では、結婚は経済的デメリットしかない発言もしています。それでも婚活して2回目結婚してるから、経済的以上にやはり結婚が利点があるという事でしょうか?
ここでは、森さんの結婚のこと、中居正広について法律的に話した全文、趣味のアウトドアのことなどまとめます。
森 詩絵里の資格や趣味もすごい!
保有資格は、TOEIC935点
普通自動車免許、一級小型船舶免許
温泉ソムリエ、サウナ・スパ健康アドバイザーなど
趣味

趣味はゴルフ
スノーボード(年間70日滑る、午前滑って午後仕事など)、
サーフィン、ウェイクサーフィン(2023年からプロ資格)
テニス、登山、キャンプ
温泉、サウナ、旅行とガチアウトドア派!
どれだけガチで趣味をやっておるかというと、早朝や休日を活用し、週2ペースで山中湖等に通い、本気でアウトドアを楽しむ“ガチ勢”!
森 詩絵里が資格を取ったのは母の影響
母が資格を持って自由に生きてるのを見て、自分も自由に生きるため、資格を取ったのがきっかけ。
森 詩絵里さんの2回の結婚や離婚について
自身が「バツイチ」であることを公言しています。「離婚していてバツイチなので、家族連れを見ると憧れる」と語ったこともあります。
そのためか、離婚後もまた積極的に婚活!
知り合ってすぐに結婚(時間を無駄にしない性格だから?)

2024.8.6婚約報告
再婚(結婚2回目):2024年9月25日 ⇒ 彼が初婚、自分は2回目
離婚理由は明らかにしていませんが、見ての通りの趣味の多さや、午前に趣味、午後に仕事という日々を送っている忙しさで、すれ違うことも多かったのではないでしょうか。
趣味は基本朝活だそうです。
週に2回も山中湖に行きながら、複数企業の社外取締役を務める上、シューイチレギュラー出演、他にも『行列のできる相談所』『ネプリーグ』などバラエティー番組に出演。
どうやって時間を作っているのか驚きますね!
さらに踊るさんま御殿にも出演で、バラエティー番組引っ張りだこです。
森詩絵里、踊るさんま御殿で結婚は結婚はデメリットしかない発言
踊るさんま御殿での発言に、キャリアウーマンならではの発言が注目されました。
結婚はデメリットしかない。
つまり、夫の扶養に入る稼ぎのない女性は健康保険などメリットはあるが、稼いでいたらそれも関係ないし、名字を変えるのも大変だと。
独身時代より経済的に全く楽になっていないとの発言。
森詩絵里は名字が4つ目!
さらに驚いたのは・・

私名字4回変わってるんです
これにサンマが「✖3?」とあわてるも、両親が離婚していて、そのころにも名字が変わって、2回結婚してるからと。
とはいえ、前回の離婚後、寂しくて婚活してすぐにまた結婚していたので、経済的にデメリットでも、パートナーがいる安心のようなものは、それに打ち勝つという事でしょうか?
森 詩絵里の再婚相手や馴れ初め、結婚時期は?


結婚に適齢期はないと思います
お相手は企業役員の一般男性:テレビで「企業の役員」と紹介
共通の趣味がきっかけ:サウナ好きという共通点で親しくなったことを明かしています 。
離婚後、前向きにまた婚活をして、出会ってすぐ結婚に至りました。
迷わずすぐ決める、時間を無駄にしない生き方は、結婚にも時間を無駄にしないという事が解りました。
森 詩絵里が中居正広について「シューイチ」で示談について解説

テレビで森さんは中居正広さんのトラブル報道に触れつつ、法律的見地から守秘義務の限界を論理的に説明しました。
コメント全文(2025年1月12日『シューイチ』)
「コメントは発表されたものの、事件の内容は明らかになっていない。
『守秘義務』って何だろうと思っている方は多いと思う」
「『守秘義務』というのは示談書に入れることが多いもの。
入れないと事件内容が後から広まって、名誉毀損、誹謗中傷が再発し、また当事者間で紛争が再燃して永遠に収まらないことがあり得る
守秘義務条項はあくまで示談書にサインした当事者間しか拘束しない。
事件を元々知っていた人が誰かに話してしまったとしても合意の範囲外ということで、漏れることはあり得る
理論的には知っている人全員に箝口令を敷き、それぞれと守秘義務を結んでいけば漏れないことになるが、すべてを網羅するのは難しいかもしれない
中居正広の件に関し、最近まで守秘義務の内容が多く漏れまわっているが、森氏によれば、当たり前で本人間だけの守秘で、他人から漏れることは大いにあるという。
まとめ

体使って趣味を満喫しながら、頭を使う仕事をバリバリこなす姿は、そう見えないかわいいビジュアル。
ギャップがいいですね。
仕事一筋のキャリアウーマンではなく、幸せそうな家族を見ると羨ましくなると言い、すぐまた婚活して結婚するところが、何でも手に入れえるまめな性格なのでしょう。
これからも期待したいと思います。